高野山奥の院かなり完璧ガイド

高野山にある歴史上の人物の墓や供養塔を膨大な写真とともに解説しています。

カテゴリ: 24町~27町まで

さつましまづけ しょだいいえひさ 2だいひさみつ つなひさ ぼしょ
薩摩 島津家 初代家久 2代光久 綱久 墓所
Satsuma Domain Shimazu clan 1st Iehisa, 2nd hisamitsu, Tsunahisa gravesite
 
 
ガイド
真ん中の大きなものが島津家久。「4番石」と呼ばれる奥の院で4番目に大きい五輪塔。
島津綱久は2代光久の長男で、父より先に亡くなっています。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:島津氏
Wikipedia:Shimazu clan
維基百科:島津氏
Wikipèdia:Clan Shimazu

ちょういし(24ちょう)
町石 (24町)
Cho-ishi Stone Marker (24Cho)
 
 
ガイド
道標として等間隔に建てられた石塔です。1町は109.09メートルですが、奥の院では80mに1本の間隔になっているようです。
奥之院の町石は、一の橋の手前の17町から御廟の手前の36町まであります。

Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:高野山町石道
Wikipedia:Kōyasan chōishi-michi
維基百科:高野山町石道
Wikipèdia:Kōyasan chōishi-michi

あけちみつひで ぼしょ
明智光秀 墓所
Akechi Mitsuhide gravesite
 
 
ガイド
明智光秀(1516年-1582年6月13日)の墓所。
織田信長の怨念によって、五輪塔を何度立てても割れてしまうという伝承があります。
明智光秀を示す銘文がなく、あくまで伝承で光秀の墓といわれているとのことです(情報元[1])。
明智光秀の墓、首塚、胴塚は全国に8箇所ほどあるそうです。
参考サイト・情報元
[1]:【真言密教の総本山】開創1200年の高野山を生中継~奥の院からプロジェクションマッピングまで~(ニコニコ生放送)※タイムシフト ※プレミアム会員のみ視聴可能
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:明智光秀
Wikipedia:Akechi Mitsuhide
維基百科:明智光秀
Wikipèdia:Akechi Mitsuhide

すばるこうぎょうかぶしきがいしゃ ぼしょ
スバル興業株式会社 墓所
SUBARU enterprise Corp. gravesite
 
 
ガイド
阪急阪神東宝グループ、スバル興業株式会社の墓所。
道路のメンテナンス・工事、レストラン経営などを事業とする会社で、自動車のスバルとは無関係です。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:スバル興業

ひゅうが たかなべ あきづき ぼしょ
日向 高鍋 秋月 墓所
Hyuga Province Takanabe Domain Akitsuki gravesite

 
 
ガイド
日向国高鍋藩、現在の宮崎県にあった藩の藩主、秋月家の墓所。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:高鍋藩
Wikipedia:Takanabe Domain
維基百科:高鍋藩
Wikipèdia:Domaine de Takanabe

いしだみつなり ぼしょ
石田三成 墓所
Ishida Mitsunari gravesite
 
 

ガイド
石田三成(1560年-1600年10月1日)の墓所。

石田三成が30歳のときに生前葬をして建てたもの。
天正18年(1590年)当時ではこの五輪塔が一番大きかったとのことです(情報元[1])。
参考サイト・情報元
[1]:【真言密教の総本山】開創1200年の高野山を生中継~奥の院からプロジェクションマッピングまで~(ニコニコ生放送)※タイムシフト ※プレミアム会員のみ視聴可能
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:石田三成
Wikipedia:Ishida Mitsunari
維基百科:石田三成
Wikipèdia:Ishida Mitsunari

とさこうち やまうちけ ぼしょ
土佐高知 山内家 墓所
Tosa Domain Kouchi Yamauchi clan gravesite
 
 
ガイド
高知県の土佐藩の藩主、山内家の墓所。
秀康や家康に仕えた初代藩主、山内一豊が有名です。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:山内氏

ウィキペディア:土佐藩
Wikipedia:Tosa Domain
維基百科:土佐藩
Wikipèdia:Domaine de Tosa

しんしゅう たかとお ないとうけ ぼしょ
信州 高遠 内藤家 墓所
Shinshu Takato domain Naitou clan gravesite
 
 
ガイド
長野県伊那市にあった高藤藩の藩主、内藤家の墓所。
内藤家が高遠藩の藩主になったのは1691年から。8代が藩主を務めています。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:高遠藩
Wikipedia:Takatō Domain
維基百科:高遠藩
Wikipèdia:Domaine de Takatō

ちょうしゅう はぎ ますだけ ぼしょ
長州 萩 益田家 墓所
Choushu Domain Hagi Masuda clan gravesite
 
 
ガイド
長州藩(萩藩)の毛利家の元で藩政を取り仕切った益田家と思われます。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:益田氏

おうしゅう そうまけ ぼしょ
奥州 相馬家 墓所
Oushu Souma Clan gravesite
 
 
ガイド
相馬家の墓所。
1323年、相馬重胤(しげたね)が現在の千葉県から現在の相馬市に移り住んで以降、幕末まで勢力を維持しました。
参考サイト・情報元
奥州相馬氏下向700周年|伝統と共に、生きる
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:相馬氏
Wikipedia:Sōma clan
Wikipèdia:Clan Sōma

このページのトップヘ