高野山奥の院かなり完璧ガイド

高野山にある歴史上の人物の墓や供養塔を膨大な写真とともに解説しています。

カテゴリ: 大名・武士

おうしゅう せんだい だてけ ぼしょ(だてけ 2だいめ)
奥州 仙台 伊達家 墓所(伊達家2代目)
Oushu Sendai Date clan gravesite
2016_0284
 
 
ガイド
情報元[1]によると仙台伊達家2代目とのことですので、仙台藩2代藩主伊達忠宗(だてただむね)の墓所かと思われます。
参考サイト・情報元
[1]:【真言密教の総本山】開創1200年の高野山を生中継~奥の院からプロジェクションマッピングまで~(ニコニコ生放送 19分あたり)※タイムシフト ※プレミアム会員のみ視聴可能
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:伊達氏
ウィキペディア:伊達忠宗
Wikipedia:Date Tadamune
維基百科:伊達忠宗
Wikipèdia:Date Tadamune

ちくご やながわ たちばなけ ぼしょ
筑後 柳河 立花家 墓所
Chikugo Province Yanagawa Domain Tachibana clan gravesite
2017_5260
 
 
ガイド
筑後国(福岡県)の柳川を本拠としていた立花家の墓所。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:立花氏
Wikipedia:Tachibana clan (samurai)
維基百科:立花氏
Wikipèdia:Clan Tachibana

かが まえだけ ぼしょ 1
加賀 前田家 墓所 1
Kaga Domain Maeda clan gravesite
2017_5102
 
 
ガイド
前田利家を藩祖とする加賀藩、前田家の墓所。
奥の院にはこのほかに「前田利長 五輪塔 (加賀 前田家 供養塔)」があります。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:前田氏(加賀前田家)
Wikipedia:Maeda clan
維基百科:前田氏
Wikipèdia:Clan Maeda

いよ うわじま だてけ ぼしょ
伊予 宇和島 伊達家 墓所
Iyo Uwajima Date clan gravesite
2017_5103
ガイド
愛媛県にあった宇和島藩の伊達家(伊達家の宇和島分家)の墓所。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:伊達氏
Wikipedia:Date clan
維基百科:伊達氏
Wikipèdia:Clan Date

そがきょうだいと ちち かわづさぶろうのくようとう
曽我兄弟と父 可津三郎の供養塔
Soga Bros. and their father Kawazu saburou memorial tower
ガイド
曾我祐成(そがすけなり)と曾我時致(そがときむね)の兄弟と、その父の供養塔。
曽我兄弟の仇討ちのエピソードは大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で描かれたほか、戦前に何度も映画化されています。

父の名は河津祐泰(かわづすけやす)とも、河津三郎祐泰ともよばれるようです。
相撲の決まり手「かわづがけ」の語源となった人物です。

Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:曾我兄弟の仇討ち
Wikipedia:Revenge of the Soga Brothers
維基百科:曾我兄弟復仇事件

おかやま いけだけ ぼしょ
岡山 池田家 墓所
Okayama Domain Ikeda clan gravesite
ガイド
岡山藩の藩主をつとめた池田家の墓所。
岡山藩は小早川家1代のみ藩主家であった以外、すべての期間において池田家が藩主でした。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:岡山藩
Wikipedia:Okayama Domain
維基百科:岡山藩
Wikipèdia:Domaine d'Okayama

おかやま つやま もりけ ぼしょ
岡山 津山 森家 墓所
Okayama Tsuyama Domain Mori clan gravesite
ガイド
森蘭丸とは兄弟にあたる森忠政(もりただまさ。森左近衛中将忠政)によって立藩されたのが津山藩。
元々、柵があったそうですが現在は無くなっています(情報元[1])。
すぐとなりに「森中将忠政墓所」があります。
参考サイト・情報元
・[1]:【真言密教の総本山】開創1200年の高野山を生中継~奥の院からプロジェクションマッピングまで~(ニコニコ生放送)※タイムシフト ※プレミアム会員のみ視聴可能
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:津山藩
Wikipedia:Tsuyama Domain
維基百科:津山藩
Wikipèdia:Domaine de Tsuyama

もりちゅうじょう ただまさ ぼしょ
森中将 忠政 墓所
ガイド
森蘭丸の弟である、森忠政の墓所。美作津山藩の初代藩主。森左近衛中将忠政とも。
森忠政は末っ子の六男で、本能寺の変(1582年)に巻き込まれることはなく1634年に桃に当たって食中毒で死去しています。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:森忠政
維基百科:森忠政

さつま しまづけ ぼしょ
薩摩 島津家 墓所
Satsuma Domain Shimazu clan gravesite
ガイド
島津家は奥の院内に計3ヶ所あり、そのうちの1箇所。
薩摩 島津家 初代家久 2代光久 綱久 墓所が24町の町石付近にあります。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:島津氏
Wikipedia:Shimazu clan
維基百科:島津氏
Wikipèdia:Clan Shimazu

うご あきた さたけけ ぼしょ
羽後 秋田 佐竹家 墓所
Ugo Akita Satake clan gravesite
ガイド
羽後国は現在の秋田県にあった、秋田藩(別名 久保田藩)の藩主、佐竹家の墓所のようです。
この墓所の近くに「佐竹義重(よししげ)の霊屋」ががあります。佐竹義重の長男、佐竹義宣(よしのぶ)が秋田藩の初代藩主です。

Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:久保田藩
Wikipedia:Kubota Domain
維基百科:久保田藩
Wikipèdia:Domaine de Kubota

このページのトップヘ