高野山奥の院かなり完璧ガイド

高野山にある歴史上の人物の墓や供養塔を膨大な写真とともに解説しています。

カテゴリ: 大戦関連

かいぐんだい14き ひこうせんしゅうよびがくせい せんぼつしゃいれいとう (ああ どうきのさくら)
海軍第十四期飛行専修予備学生 戦没者慰霊塔(あゝ同期の櫻)
Naval 14th Period Flight Specialist Preparatory Student, War Memorial Tower (Ah, Cherry blossoms of Same class)
2017_5261
 
 
ガイド
碑に刻まれている「散る櫻 残る櫻も 散る櫻」は曹洞宗の僧侶、良寛和尚の辞世の句とされているもので、 鶴田浩二の歌のタイトルでもあります(1979年/昭和54年リリース)。
この言葉は特攻隊の遺書に記されることが多かったようです。

飛行科予備学生第14期には特攻に出撃して亡くなったプロ野球選手がいたほか、水戸黄門を演じた西村晃(1997年没)も第14期海軍飛行予備学生であり、特攻隊員として出撃。 しかし、機体不調のため戻ってきたとのこと。

Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:海軍予備員#海軍予備学生・海軍予備生徒

くうていらっかさんぶたい しょうへいのはか
空挺落下傘部隊 将兵の墓
Airborne drop umbrellas General gravesite
 
 
ガイド
詳細調査中です。

まんしゅうこうやかいたくだん ぎせいしゃのひ
満州高野開拓団犠牲者之碑
Manchuria Kouya pioneer corps victim monument
 
 
ガイド
昭和29年(1954年)3月21日建立。
満蒙開拓団として参加し旧満州国から引き揚げるまでの間に亡くなられた方々のための碑です。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:満蒙開拓移民
Wikipedia:Japanese settlers in Manchuria
維基百科:满蒙开拓移民

かいぐんせいびか よびれんしゅうせい きねんのひ
海軍整備科予備練習生記念之碑
Naval maintenance section preparatory trainee memorial tower
 
 
ガイド
海軍省によって募集が呼びかけられた「海軍整備科予備練習生」の碑。
海軍省は昭和20年に廃止されました。

※タイトルに記した英語表記は正式なものではなく、当サイトが便宜的に訳したものです。
参考サイト・情報元
海軍整備科予備練習生募集(DNPアートコミュニケーションズ)東京都江戸東京博物館所蔵
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:海軍予備員

こうやさん かいぐんこうくうたい へいわきがん くようとう
高野山 海軍航空隊 平和祈願供養塔
Koyasan Naval Aviation Corps prayer for peace Memorial Towe
 
 
ガイド
航空隊の戦没者60人の名前が刻まれています。
訓練生は高野山にある宿坊を兵舎として寝泊まりしたそうで、航空隊でありながら高野山の訓練では飛行機に乗ることはなかったとのことです。
参考サイト・情報元
高野山にあった1年だけの海軍航空隊(NHK)
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:高野山海軍航空隊

きたぼるねおせんぼつしゃ ぼしょ
北ボルネオ戦没者 墓所
North Borneo war cemetery
 
 
ガイド
第2次世界大戦で、北ボルネオにおいてオーストラリア軍と戦って亡くなった日豪両軍の兵士と現地住民を祀った慰霊塔。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:ボルネオの戦い
Wikipedia:Borneo campaign
維基百科:婆羅洲戰役 (1945年)
Wikipèdia:Campagne de Bornéo (1945)

びるまほうめん せんぼつえいれい のうこつとう「ぱごだ」
ビルマ方面戦没英霊納骨塔「パゴダ」
Burma spirits of war ossuary tower 'Pagoda'
 
 
ガイド
昭和55年(1980年)建造。「パゴダ」とはミャンマーでみられる様式の仏塔のこと。
詳細は公式サイトをご参照ください。
参考サイト・情報元
・公式サイト:高野山 成福院
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:パゴダ
Wikipedia:Pagoda
維基百科:塔
Wikipèdia:Pagode

かいぼうかん だいとう せんぼつ えいれいとう
海防艦 大東 戦歿英霊塔
Coastal defense ship Daito spirits of war dead tower
 
 
ガイド
海防艦、大東の慰霊塔。全長78.77m、940トン。
1944年6月24日進水、1945年11月16日に機雷に接触して沈没。26名が殉職したとのことです。
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:大東 (海防艦)

えいれいでん
英霊殿
Eireiden Hall (Spirits of war dead hall)
 
 
ガイド
第2次世界大戦の供養のため1952年(昭和27年)に建造。
内部は非公開です。

参考サイト・情報元
・情報元:高野山奥の院の墓碑をたずねて(発行:高野山宿坊組合・高野山観光協会)

かいぐんつうしんがっこう だい41き いれいひ
海軍通信学校 第41期 慰霊碑
Naval correspondence school 41st period memorial tower
 
 
ガイド
1945年(昭和20年)に廃校となった海軍通信学校。第41期生の慰霊碑。
第41期生は昭和11年3月に卒業。

海軍通信学校52期生の慰霊碑が近くにあります。詳細は52期生の慰霊碑のページを参照ください。
参考サイト・情報元
海軍通信學校 第四十一期普通科電信術練習生 卒業記念 昭和十一年四月八日
Wikipedia 関連ページ
ウィキペディア:海軍通信学校

このページのトップヘ