topimg_1
引っ越しました
2024年5月に無料のブログサービス、ライブドアブログに引っ越しを行いました。
レンタルサーバー代やドメイン代の負担軽減のためです。

これまでは、調査した情報をEXCELファイルにまとめてCSV化したファイルをサーバーにアップすれば自動的にページが生成されるプログラムを自作して運営しておりました。

一方、無料のブログサービスを使うとなると自作のプログラムを組み込めません。
画像ファイルをサーバーにアップするとファイル名を変えられてしまううえ、サイト開設直後はスマホ用のCSSを設定することができないなど不便な点が多く、 全ページの引越し作業に非常に時間がかかりました。

サイトの見栄えやユーザビリティーをよくするのが難しく、使い勝手の面では落ちる部分も出てしまいました。資金面で余裕があれば、もっと使い勝手の良いサイトを作りたいのですが……。
とはいえ、無料のブログサービスを利用していますので、サービスが存続するかぎり、私に万一のことがあったとしてもサイトは残り続けることになるという面では安心です。


内容と更新頻度のはなし
和歌山から遠方に住んでいるため、気軽に高野山に行けない環境にいます。
年に1度訪問できればよいほうでしたが、コロナ禍や家庭の事情もあり7年間ほど訪問できておりませんでした。
2024年、久しぶりに参拝できたものの、当日はあいにく天候が悪く雪が降っており、写真撮影には向いていない状態でした。

毎回、現地に長時間滞在することも難しく、歩きながらほとんど立ち止まらず撮影することもしばしば。ひたすら写真を撮るだけ撮って、自宅でひたすら情報を集めています。

サイトリニューアルに際して、改めて掲載内容の確認作業を行いました。
情報源は主にネットです。
企業や組織、戦時中の情報について調査すると、本格的にサイト制作をはじめた7年前より明らかにネット上に情報が増えたと感じます。
そして奥之院の供養塔などを網羅しようとされている個人サイトが複数あるのを見つけました。こういった同種の個人サイトから情報を引用しないよう心がけています。

サイト開設当初は旅行ブログのような感覚で高野山の写真を掲載し、メモ書き程度のちょっとした情報を記しただけのサイトでした。
この当時のような「概要が伝わるサイトで充分」といった感覚は今も持っているため、それぞれの供養塔の詳細な解説文は今後も書くことはしない予定です。
また、サイト上には個々の供養塔の正確な場所は記載していません。というのも、観光案内所で販売されているガイドマップを購入してほしいからなのです。そうれば高野山側の利益につながりますし。
このサイトでは参考書籍の情報も記してきますので、できれば皆様が購入して、巡り巡って高野山の運営資金へ回っていくとよいなという願いもあります。



さて、10年以上に渡って同じ供養塔を撮影していると、経年変化の様子も見てとれます。
供養塔の傍らに建てられている案内標の老朽化も気になります。私に資金があれば新しい案内標を寄進したいところです。

調査の手がかりとしているのは、こうした案内標と墓銘碑です。
ネットであれこれ調べるのですが、本当に正しい内容なのか不安になることもあります。
内容に間違い・お気づきの点がありましたら、やんわりとご指摘ください。

こうしてひと様のお墓を勝手に紹介している失礼なサイトではありますが、参詣の際にお役立て頂ければ幸いです。


旧サイトについて
このサイトは、元は下記URL内に掲載していたコンテンツの1つでした。 高野山関連の情報のみ分離し、こちらに引っ越しました。 https://digitaldna.jp/ 雑多な内容のサイトになっていまして、WEB技術岐阜県のアニメ聖地の情報などをまとめています。いずれも、今後改定予定です。