空海(弘法大師)が開いた真言宗の聖地・高野山。
奥之院にある歴史上の人物の墓・供養塔を
紹介する個人運営のサイトです。
奥之院にある歴史上の人物の墓・供養塔を
紹介する個人運営のサイトです。
ライブカメラ
・【LIVE】高野山 金剛峯寺 情報カメラ/テレビ和歌山
壇上伽藍の映像。音声ありです。朝、夕、夜の鐘の音を聞くことができます。
壇上伽藍ではなく串本町などの映像が映し出されていることもあります。
・ライブカメラ「中央案内所前」(運営:和歌山県高野町)
観光案内の中央案内所の前を映しています。音声はありません。
・ライブカメラ「大門南駐車場前」(運営:和歌山県高野町)
下記の地図に駐車場の場所を記しました。
・西南院 庭園ライブカメラ(運営:高野山 西南院)
毎朝の勤行も配信されている西南院による運営。音声あり。現在の気温も表示されています。
主要なお墓 配置マップ
… 名称を一覧表示します。
… 別ウィンドウで開きます。
Googleマップ上の参道を示す線に合わせてマーカーを配置しましたが、参道を示す線は正確に書かれたものではないようです。
実際の位置とは若干の差異が生じていることをご了承下さい。
奥の院の墓・供養塔の配置を正確に記した「高野山奥の院の墓碑をたずねて」というリーフレットが高野山の観光案内所で100円で販売されています。このサイトよりも多くの墓の配置が載っていますので、詳しく知りたい方は入手されるととても良いです。
※当サイトのGoogleマップは、リーフレットの入手前に自力で作成したものです。
おもな墓・供養塔・慰霊碑一覧
奥の院の参道の入口は2ケ所あります。・ 歴史上の人物の墓を見るなら「一の橋」(バス停:奥の院口)から
・ 企業の慰霊碑を見るなら「中の橋大駐車場」(バス停:奥の院前)から
があります。 一の橋から御廟まで片道約1.9kmありますが、こちらから参拝されることを強くオススメします。
2つのルートは途中で合流し、空海が修行を続ける聖域中の聖域「御廟(ごびょう)」へと続きます。
一の橋の 参道入口から
歴史上の人物・大名家の墓が多い参道
[ 分岐:左の参道 ]
[ 分岐:右の参道 ]
[ 合流 ]
中の橋大駐車場から
企業墓が集中するエリア
石畳の参道からはずれた場所
中の橋大駐車場から 22つの入口からの合流地点以降
歴史上の人物・大名家の墓が多い参道[ 分岐:左の参道 ]
[ 分岐:右の参道 ]
[ 合流:御廟橋へつづく ]
・この一覧は、歴史上の人物・大名・著名人・大手企業のすべての墓や供養塔を網羅したものではありません。
・本サイトに記載した内容は正確になるよう努めておりますが、情報の正確性を保証するものではありません。
・本サイトに記載した内容は正確になるよう努めておりますが、情報の正確性を保証するものではありません。